デモンストレーションコーナー

会場/大ホール

迫力の動き、音、大きさで高知の「ものづくり」を体感!

大ホール中央部に、ご来場の皆様が、動きや音、大きさなどを体感できる機械、製品等を一堂に集めたデモンストレーションコーナーを今年新たに設置しました。

お子さまからご年配の方まで多くの方々が目で、耳で高知の「ものづくり」の迫力を一層体感できるコーナーです。

展示品

マグロ延縄用投餌機・オートメーションクレーン・全旋回型海上クレーン・大型FRP立体造形物・造粒冷却機・みかんコンテナ用リフター付台車・スラリーアイス生成装置・花卉定植作業支援ロボット・津波避難シェルター・固定翼型無人航空機・三方シール縦型製袋充填包装機・野菜袋詰め機・組子耐力壁・式典木花・ロボットUFOキャッチャー・立形汎用タイプフライス盤

起震車体験コーナー

起震車で震度7を体験!

南海トラフではこれまで約100~150年の間隔で大地震が発生しています。1946年(昭和21年)の昭和南海地震が起きてから今年で76年となり、今後の発生確率は30年以内に70~80%と、年々切迫度が高まっています。

南海トラフ地震を想定した揺れを体験いただくことで、地震災害に対する備えや、身の守り方を学ぶことができます。

●乗車定員/4名/回

●料金/無料

●開催時間(随時)/10:00~15:30

高知県防災関連登録製品紹介コーナー

高知県防災関連産業交流会が、品質や安全性などの観点で審査を行い「高知県防災関連登録製品」として認定した製品・技術をご紹介します。皆様方の防災・減災対策に「防災先進県・高知」発の製品・技術をぜひお役立てください。

高校生作品展示コーナー

高知県内の産業系高校においては「ものづくり」のための知識や技術を身につけ、産業界で活躍できる人材を育成しています。今回は、工業、水産、農業、商業などに関する科目を学んでいる生徒たちの活動・作品を展示します。

展示校

  • 安芸桜ケ丘高等学校
  • 高知小津高等学校
  • 山田高等学校
  • 高知海洋高等学校
  • 高知東工業高等学校
  • 須崎総合高等学校
  • 宿毛工業高等学校
  • 高知工業高等学校
  • 高知県教育委員会事務局 高等学校課

伝統的工芸品等展示コーナー

「伝統的工芸品」として国が指定している“土佐和紙”や“土佐打刃物”、また、「高知県伝統的特産品」として県が認定している“土佐古代塗”や“フラフ”等11品目を展示・紹介します。

伝統的工芸品・伝統的特産品について

「土佐の匠」作品展示コーナー

「土佐の匠」は、県内産業の基礎を支え、その振興に貢献している熟練技能や、古くから受け継がれてきた伝統技能の優れた継承者を認定しています。ブースでは、今年度認定された土佐の匠の作品を展示します。

(公財)高知県産業振興センター デジタル化相談窓口

中小企業等のデジタル化推進の取り組みを支援します!

高知県産業振興センターでは、デジタル化計画の立案やシステム導入などに関する高い専門性を持つ職員を配置し、企業に寄り添いながらデジタル化を進める伴走支援を行っています。

伴走支援では、貴社の経営戦略や事業戦略に基づく、デジタル技術を活用した経営課題や業務課題の解決を支援していきます。

私たちと一緒に本気でデジタル化に取り組みませんか?

✔デジタル化に関する「相談受付」

✔経営計画に沿ったデジタル化への「伴走支援」

✔県内IT企業との「マッチング」

リクルートコーナー

高知県での就職を考えられている方、お気軽にお立ち寄りください!

リクルートコーナーでは、採用予定のある出展者のパンフレットを設置しています。お気軽にお立ち寄りください。