企業が実際に行っている仕事やものづくりのプロセスを模擬体験を通して楽しく学ぼう!
※中学生以下対象
work01協力:高知職業能力開発短期大学校

照明器具(ランプシェード)の組立、実装(はんだ付け)、加工、検査をする仕事
ランプシェードの生産ライン(組立、実装、加工、検査)に分かれて連携して製品をつくります。そこで各仕事の理解とそれぞれの仕事の担当者が協力して製品を作っていることを体験してもらいます。
身近にある車やテレビなど、多数の製品が生産ラインという、いろんな仕事のバトンリレーで作られていて、ものづくりには、多くの仕事が関わっているよ。
自分の好きな製品を思い浮かべながら、いろんな仕事を体験して、自分の得意なことを生かしてみよう!
- おすすめ年齢
- 6歳以上
- 実施時間
- ①10:15~10:50②11:15~11:50 ③13:00~13:35④14:00~14:35
- 所要時間
- 約35分
- 定員
- 各回5名
work02協力:有限会社クリエイト・テーマ

溶接の仕事
VR技術を使った溶接シミュレーターを使ってで、いろいろな素材や形のものを溶接します。
鉄工所では、鉄やステンレス製品の設計、加工を行っています。例えば、公園の遊具や階段の手すり、金属製の家具などみんなの生活の中で使用されているよ。
溶接の種類や方法について学びながら、バーチャル空間で実際に溶接を体験して溶接マスターをめざそう!
- おすすめ年齢
- 10歳以上
- 実施時間
- 11:00~12:00
- 所要時間
- 60分
- 定員
- 3名
work03協力:株式会社トミナガ

鋳物の型に砂を込める仕事
鋳物(いもの)づくりの中で型に砂を込めて形を作ります。
砂をこめる仕事は鋳物(いもの)を造るときの仕事の中の一つです。鋳物は、みなさんが着ている洋服を編んでいる機械の部品などの金属になります。その他にもスマートフォンのプラスチックカバーを作る機械にも使われているよ。
おもちゃの砂(キネティックサンド)を使って砂ごめの体験をしてみよう!
- おすすめ年齢
- 6歳以上
- 実施時間
- 10:30~11:00
- 所要時間
- 約30分
- 定員
- 2名