出展者

栄光工業×高知高専 地域協働プロジェクト

製品名

機械・金属・加工技術

お菓子搬送装置デモ機

製品について

栄光工業で OEM・ODM 生産している自動物流装置をモデル化して創り上げた子供向けお菓子キャッチャー。自走ロボット(AGV)を基本要素として、各種センサーや水平搬送(押出し)、垂直搬送(シューター)作業機を組み合わせた自動物流ミニチュア装置。

栄光工業×高知高専 地域協働プロジェクト リクルート情報

募集する職種 工場板金、溶接、機械加工、塗装、組立、機械設計、電気設計、生産管理、品質保証、外製企画、営業、総務
エリア 中部地区
働き⽅の特徴
  • 地域に貢献できる
  • 若⼿活躍中
  • 転勤なし
  • 車(バイク)通勤可能
  • 資格取得支援制度あり
  • 高校既卒可
製造⼯程のジャンル
  • 開発
  • 調達
  • 設計
  • 加⼯
  • 検査
  • 出荷
どんなものを作っていますか? 社会の様々な場所で活躍する産業機械装置をOEM・ODM生産しています。
☆大手通販サイトの物流倉庫で活躍する機械
 (商品の振り分け装置、商品を段ボールに梱包する機械、ベルトコンベアー、昇降リフターなど)
☆食品包装機
 (ボトルラベル自動貼り機、ペットボトル・缶の自動包装機、インスタントラーメンの包装機など)
☆ヒノキチップ焚き蒸発乾燥機(自社開発製品) 
(ユズとヒノキ両方の廃棄物を有効利用し、自然にもやさしく地域密着型のリサイクルを実現する装置)
☆その他、様々な業界で活躍する機械装置
作っているものの特徴
  • 大手からの仕事
  • 実はあなたの身近に
  • 社会貢献性が高い
  • 顧客ニーズへの柔軟性
  • 環境にやさしい
  • 迫力ある製品
  • 緻密な製品
私たちの作ってるもの、
ここがすごい!
世の中のいろんなところに潜んでいるヒントや、解決したい課題を見つけ、社会に必要とされるものを、栄光工業ブランドで作り貢献するのは、わくわくする夢。
長年培ってきた技術(設計から部品製造、塗装、組立までを自社内で一貫生産できること)が栄光工業の誇りです。様々な分野のお客様から、潜在ニーズをくみ上げ、機械へと形にし、さらに、お客様がそれを使うまでの道のりは、わくわくする道のり。
身近なところで何気なく使っている“あれ”や“それ”、もしかしたら栄光工業が製作した、わくわくする機械装置から生まれたかもしれません。
作り手の想い/
大切にしている考えや価値観
2024年、栄光工業は「半世紀若返る事業承継」により次の時代へ踏み出しました。祖父である創業者と、孫である二代目の私は50歳差ですから、半世紀若返るというわけです。
創業者は、「雇用こそ地域社会への貢献」という考えのもと、「メーカーになる」という夢を追い続け、200名を超える社員とともに産業機械を製造する企業へと育てました。その基盤を大切に、社会のニーズに応え、変化を楽しみ挑戦し続ける企業でありたいと思います。
人口減少など日本の地方課題の先端をゆく高知ですが、からっと明るくエネルギッシュな人が多いのが良いところです。社員の5人に1人が、Uターン・Iターン移住者です。いつか地元に戻りたいという人のため、高知で人生の新しい1ページを描きたいという人のため、そしてもちろん、ずっと地元で暮らしたいという人のため、この「ユニークな陸の孤島」で永く幸せに働ける企業であり続けることが私たちの使命です。

職場の雰囲気

落ち着いた雰囲気

仕事のスタイル

チームで協力しながら

キャリアの築き方

先輩に教わりながら成長