高知県及び公益財団法人高知県産業振興センターでは、令和3年11月11日(木)~13日(土)の3日間、高知ぢばさんセンターで、「第10回ものづくり総合技術展」を開催しました。

 今回のものづくり総合技術展は、新型コロナウイルス感染症に注意を払いながらの開催となりましたが、114の事業者の皆様にご出展いただくとともに、約23,500人の方々にご来場いただきました。

 ご出展・ご来場いただいた皆様に深く感謝申し上げますとともに、内容についてご報告いたします。

● 開催概要

[get_template_part slug=”parts/acf” name=”page-record-summary”]

● 広報

[get_template_part slug=”parts/acf” name=”page-record-pr”]

● レポート

1 開会式

 第10回のものづくり総合技術展初日の開会式には、18名の来賓者の方々にご参加いただきました。主催者である濵田知事の挨拶から始まり、高知県議会議長の森田様、一般社団法人高知県工業会会長の山﨑様からご祝辞をいただきました。

開会式の最後には、来賓18名の方々によるテープカットが行われ、「第10回ものづくり総合技術展」が開会しました。

2 第10回ものづくり総合技術展

 今回の技術展では、出展内容などの特色を活かし、8つのゾーンを設置しました。産業技術ゾーン23社、農林水産技術ゾーン7社、デジタル化推進ゾーン8社、防災技術ゾーン16社、食品加工ゾーン15社、住まいと暮らしゾーン24社、屋外展示ゾーン12社、コンサルティングゾーン9社、合計114事業者にご出展いただきました。

 その他にも、高校生作品展示コーナーやリクルートコーナー、高知県地場産業大賞紹介コーナー、伝統的工芸品・土佐の匠作品展示コーナーなどを設置し、それぞれの取り組み紹介をさせていただきました。

3 新型コロナウイルス感染防止への対策

 出展者・来場者が一体となって感染防止策を施すため展示会業界におけるCOVID-19感染拡大予防ガイドライン等に沿って対応を行いました。

◯来場者及び参加者の安全の確保(マスク着用、手指消毒液設置、飛沫防止対策、会場内の除菌・空気の入れ替え作業等)

◯健康と安全対策の促進(検温、発熱等の症状がある場合の入場制限及び救護室への案内)

◯ソーシャルディスタンスの確保(通路幅の確保等)

4 アンケート

 会期中、「ものづくり総合技術展」出展者及び来場者を対象にアンケートを行い、出展者は114事業者、来場者は1,440人から回答をいただきました。

 出展者からは、「第10回ものづくり総合技術展に満足されましたか」という設問に対して、95%の方が満足または非常に満足と回答をいただき、「次回、同様の技術展が開催されれば、参加を希望されますか」という設問では、82%の方が参加するとの回答をいただきました。

 来場者の方からは、「県内の産業について見聞きすることができ、子どもと共に学ぶことができた」「普段見ることのできないものを見ることができて貴重な体験ができた」等のコメントをいただきました。一方、「ものづくり教室の段取りが悪い」等のご指摘もいただきましたので、来年度の開催に向けて改善を行ってまいります。

 頂きましたアンケートは、よりよい技術展とするための参考とさせていただきます。